【航海士の給料事情】高収入の噂は本当?年収700万円超えも!気になる実態を大公開!
「船乗りは稼げる」そんな話を聞いたことはありませんか?
今回は、大手海運会社に勤務する航海士の佐藤さんをゲストに迎え、航海士の給料事情について、ぶっちゃけトークを展開していただきました!
航海士の給料体系
航海士の給料は、基本給に加えて乗船手当が支給される仕組みになっています。
基本給は、陸上の総合職とほぼ同じですが、乗船手当が基本給とほぼ同額支給されるため、実際の月収は陸上の倍近くになることも珍しくありません。
その他、時間外勤務手当や諸手当も支給されます。
佐藤さんの場合、1年目は月収70万円程度、年収にして700万円弱だったそうです。
給料が高い理由
航海士の給料が高い理由は、乗船中の業務の過酷さにあります。
半年もの間、船上で生活を共にしながら働くため、肉体的にも精神的にも負担が大きい仕事です。
また、海の上という特殊な環境下では、予期せぬトラブルが発生することも少なくありません。
このような厳しい労働環境を考慮して、高額な給与が設定されているのです。
給料アップの仕組み
航海士の給料は、経験年数や役職によってアップしていきます。
例えば、3等航海士から2等航海士、1等航海士と昇格していくにつれて、基本給も上がっていく仕組みです。
最終的には船長を目指せる立場であり、船長ともなれば年収1000万円を超えることも夢ではありません。
ボーナスは?
航海士のボーナスは、会社や業績によって異なりますが、一般的には年2回支給されます。
佐藤さんの場合、1回のボーナスで80万円程度支給されるそうです。
気になる休暇は?
航海士の休暇は、乗船期間と同じ長さで取得するのが一般的です。
つまり、半年乗船したら、その後3ヶ月間の休暇が与えられます。
休暇中は、旅行や趣味など、自分の時間を満喫することができます。
航海士になるには?
航海士になるには、大きく分けて2つのルートがあります。
1つは、海事系の大学や高等専門学校を卒業後、海技免許を取得する方法です。
もう1つは、一般大学卒業後、海運会社が実施する養成制度を利用する方法です。
養成制度では、海技大学校などで2年間の座学と実技訓練を受けた後、海技免許を取得し、航海士としてデビューします。
まとめ
航海士は、高収入と引き換えに、厳しい労働環境や長い乗船期間など、多くのことを求められる仕事です。
しかし、その分、やりがいや達成感も大きい仕事と言えるでしょう。
「船が好き」「海が好き」「高収入を得たい」「手に職をつけたい」という方は、航海士を目指してみてはいかがでしょうか?